例年よりも時間を短縮して行われる『足利花火大会』の開催が決定し、渡良瀬川の上空を大規模な大輪で彩ります!
夜空に咲く大輪と、夏の空気を肌で感じるには欠かせないイベントですよね?
3年ぶりの開催となった2022年の会場では、様々な規制があると思いますが、美味しい屋台グルメを食べられるのでしょうか?
開催時間も19:15からと、ちょうどお腹が空く時間なので、食べ物の確保は重要ですよね!
今回は足利花火大会2022に屋台はあるのか、出店数や露店の営業時間に会場周辺の交通規制を調査しました!
足利花火大会2022の屋台の出店数
足利市の田中橋付近の渡良瀬川河川敷です✋3年ぶりの足利花火大会開催による多くの屋台😭多少は以前よりも減ったかも、ですがこのような風景が戻ってよかったです😭
腹ごしらえに😁先ほどからネットに繋がりにくくなってきましたね😱 https://t.co/eSBuOnAXTX pic.twitter.com/yBuZqK5fxf
— こうちゃん(ぐんまちゃん。) (@kouobaka) August 6, 2022
足利花火大会の屋台の出店数は例年なら500店舗ほど楽しめますが、2022年は規模を縮小して屋台が少なくなるかもしれません。
どうにか3年ぶりの開催を、見送らなかった足利花火大会ですが、さすがに社会情勢の影響を受けて安全に行おうとするのでは?
会場では黙食を心がけるようになっているので、食べ物持ち込みで会場にお越しの際は、静かに飲食することを心がけてください。
残念ながら例年通りの屋台は楽しめませんが、足利花火大会2022の屋台はどこに出店するのでしょうか?
足利花火大会2022の屋台はどこに出店する?
足利まで花火を見に行った昨晩。花火大会に行くのは何年ぶりだったろう。
屋台メシが美味しすぎたのと大迫力の花火が良く見えて大満足でした。 pic.twitter.com/y8SJxfwGpk— ナカ@tuner365 (@naka61_) August 4, 2019
足利花火大会2022の屋台の出店場所は、河川敷を降りた駐車場に設置されます!
足利花火大会の打ち上げ場所から『田中橋』を目印に進んで行くと、橋の奥に河川敷の駐車場があります。
花火の打ち上げ場所からは遠ざかってしまいますが、打ち上げ花火をみる分には、首が疲れなくて良いかもしれませんね♪
また、足利駅から来場する方達は、『足利駅の南口』を出て真っ直ぐ進み、橋の右手を目指せばOKです!
足利花火大会の屋台を楽しみたい方は『田中橋』を目印に河川敷の駐車場を目指してください!
足利花火大会2022の屋台の営業時間
第106回【足利花火大会】が8/6(土)に3年ぶりに開催されます🎆大玉花火や、総延長800メートルにもなる大ナイアガラなど見応え満点の花火が約2万発‼️夜空を彩ります☀️1903年に始まった伝統ある花火大会をぜひ間近でご覧下さい✨
■開催場所:渡良瀬川沿い(田中橋下流河川敷)https://t.co/fjsvz24nvQ pic.twitter.com/gt0i8NlrdG— 栃木県観光物産協会 (@OideyoTochigi) August 5, 2022
足利花火大会2022の屋台の営業時間は、はっきりとわかりませんが、早くて17:00ごろではないでしょうか?
花火大会が始まるのは19:15〜20:15ですが、交通規制が開催時間より早くかけられています!
交通規制がかけられているなら、人の往来も多くなるはずなので、17:30前には屋台が開く可能性は十分にありますね♪
足利花火大会2022の屋台の営業時間は、準備できた屋台から順次開店すると思いますが、早くて17:00ごろからではないでしょうか?
足利花火大会2022は屋台の影響で交通規制はある?
明日
足利花火大会🎆
帰りに見ようかな😉遠くから‼️
屋台でるんか?
1時間に2万発はヤバいだろ pic.twitter.com/lQWiZI4A0l— TA☆KU (@1016_eagle) August 5, 2022
足利花火大会2022は、屋体の影響に関係なく、会場付近で17:30〜21:00まで交通規制があります!
特に『田中橋』は交通規制がかかっているので、普段の生活道路で使っている方は忘れないようにしてください。
また渡瀬川沿いの道が『中橋』から『福寿大橋』間で通行規制がかかるので、合わせて注意しておきたいですね!
付近の道路を通る場合は、交通規制とともに花火による車の停車や余所見に、十分注意して通行してほしいと思います。
足利花火大会2022は会場付近で、17:30〜21:00まである交通規制を公式サイトでしっかり確認してください♪
足利花火大会2022に出店された屋台を楽しむには
今週末は3年ぶりに足利花火大会が開催の予定ですね
浴衣まだまだございます
今からでも間に合いますよー pic.twitter.com/5rmyxbQy37— オフハウス足利店【公式】 (@OH_ashikaga) August 4, 2022
足利花火大会2022では花火を満喫するしかないので、少しでもお祭り分を味わうなら、浴衣姿が一番ですよね!
ただブラブラ私服で散策するよりも、今年は祭感を全面に出してみるのもいいのでは?
ただ浴衣にも注意が必要!
浴衣の履物といえば下駄ですが、普段履きなれない下駄でウロウロしていると、鼻緒で足の指が擦れてせっかくの気分も台無しに…
そんな時は鼻緒に簡単にセットして、摩擦を抑えてくれるグッズがおすすめです♪
繰り返し使えて洗えるので清潔、普段使いのサンダルにも使用できるので、1セット持っておくのがいいかもしれませんね!
足利花火大会2022は『浴衣』と『万全な下駄対策』をして、1年に1度のお祭りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
足利花火大会2022の屋台以外でも食べたいもの
明日6㈯に迫った足利花火大会🎇が楽しみな仁やマスターマイン、本日5㈮も11時30分からテイクアウト営業スタートしています👍お昼御飯需要に答えるため仁やでは電話受付8時から、受渡しは11時半からテイクアウト可能です👍
本日はとうもろこしの天ぷらや松茸の土瓶蒸しなどなどおすすめです #仁や pic.twitter.com/RmPjvYLRqT— 仁やマスター (@hitoshi1148) August 5, 2022
ご来店ありがとうございます♪
3年ぶりに足利花火大会が開催されます🤣
田中橋付近にて販売致します。
8月6日(土)
足利市田中町『エースタウン』
駐車場にて
午後5時〜
から揚げ 1パック500円
プチクッキーシュー 6個入り500円
お越しをお待ちしております。#からあげ #唐揚げ #チキン坊 pic.twitter.com/FfYD5OhSqc— からあげ屋 チキン坊 (@chicken_bow) July 30, 2022
いよいよ来週末には3年ぶりの足利花火大会が開催され足利の夏も本番ですね。プラザハマダでも冷たいものをご用意してお待ちしております。
ご好評いただいておりましたいちごソフトクリーム」もそろそろ終了の予定です。
まだの方もリピーターの方もぜひ。
そして次のフレーバーは・・・おたのしみに~ pic.twitter.com/ufm2Nm4Oyf— プラザハマダ@もんみや8月号掲載中 (@ashikagahamada) July 30, 2022
まとめ
今回は足利花火大会2022に屋台はあるのか、出店数や露店の営業時間に会場周辺の交通規制を調査しました!
どのくらいの店舗数が出店するかはわかりませんが、屋台の間隔を開けるなど規模は縮小傾向にあるかも。
営業時間は打ち上げ会場周辺地域の交通規制に合わせて、17:30までには開店しているのではないでしょうか?
3年ぶりの足利花火大会2022の屋台で、夏の雰囲気を存分に味わってみては♪
コメント