3年ぶりの開催となった筑後川花火大会ですが、2022年は通常90分の催しが30分と、規模を縮小した形で楽しめます!
通常開催にならなかったことは非常に残念ですが、夏の風物詩を感じられるだけ今年は良かったと思いましょう。
また夜空を彩る大輪と合わせて楽しみたいのは、会場の雰囲気を盛り上げてくれる屋台ですよね?
ちょうどお腹の空く良い時間にはじまるので、美味しいものを食べたいですよね!
今回は筑後川花火大会に屋台はあるのか、出店数や露店の営業時間に交通規制を調査しました!
筑後川花火大会2022の屋台の出店数
筑後川花火大会!川一面に屋台! pic.twitter.com/P7Ub5y1aR7
— あまなつたなか⭐️ (@amnt_0224) August 5, 2019
筑後川花火大会2022の屋台の出店数は発表されていませんが、例年の400店ほどの出店に対し、規模が縮小されるかも。
交通規制のエリアは変わりませんが、交通規制の時間が短くなっているので、その分出店してくれる屋台が減る可能性がありますね。
そうは言っても3年ぶりに開催されるため、筑後川花火大会を盛り上げるために出店してくれる屋台も多いはず!
筑後川花火大会2022の屋台の出店数は例年より少ない可能性がありますが、会場を盛り上げてくれるはずです♪
筑後川花火大会2022の屋台はどこに出店する?
昨日、筑後川の花火見に彼氏と
行ってきた🎆💕
でかくて綺麗やった!!!!
初めて筑後川の花火大会行った。
うちらが居た場所には屋台が
なくて何も食べれなかったw
屋台食べたかったなぁー( ´•௰• ` ) pic.twitter.com/5CfPIF5mBi— みかはむ. (@m811k813) August 5, 2018
筑後川花火大会2022の屋台を楽しみたいなら、『篠山会場』か『京町会場』に行きましょう!
会場によっては観客席しかないため、例年通りならメインの大きな会場に行けば屋台がズラリと並んでいるはずです♪
ただ例年なら所狭しと、びっしり並んでいる屋台も、今年はちょっと控えめかも…
食べ歩きは控えながら、場所取りをしてある自分のスペースで屋台飯を食べるのをオススメします♪
『篠山会場』『京町会場』で筑後川花火大会2022の屋台を楽しみましょう!
筑後川花火大会2022の屋台の営業時間
今夜は #筑後川花火大会 🎆
水天宮あたりは屋台の準備も着々と♪ pic.twitter.com/5dXJFnfoK1
— Song of lil’ flower (@SongofLilFlower) August 5, 2016
筑後川花火大会2022の屋台は、例年通り17:30ごろから準備し終わった屋台が開き出し、22:00ごろを目処に終了するのでは?
開始は例年と変わらないと思いますが、交通規制の時間が短くなっているので、いつもは23:00まで開いている屋台も今年は早く終了するかも。
花火の時間が30分しかないので、3年ぶりのお祭りの雰囲気を味わおうと、屋台に人が集中する可能性が高いですね!
混雑を避けるには、18:00くらいまでに屋台でご飯を購入しておくか、花火が終了した後にゆっくり屋台に寄るのが良いでしょう。
例年通り17:30ごろから屋台が開きだすと思いますが、会場付近の交通規制はどうなっているのでしょうか?
筑後川花火大会2022は屋台の影響で交通規制はある?
@suitenguhanabi
2022年8月5日筑後川花火大会夕立の可能性もあるから開催されるか確認しましょう
最新の天気や雨情報の確認も当日は交通規制が行われます
会場周辺には駐車場はありません
公共交通機関を是非ご利用をご理解ご協力をよろしくお願い致します
— タカハチ🐞🌟 (@taka83az) August 4, 2022
筑後川花火大会2022のでは、会場周辺の道路で18:30より交通規制を開始します!
特に『篠山会場』『京町会場』の交通規制エリア付近の道路では、交通規制の影響をモロに受けて混雑が予想されます。
いつもより早めの帰宅や、ちょっと大きく迂回して混雑を回避した方が良いでしょう。
また『小森野橋』では全面通行止めになっているので、普段通勤で使用している方は注意してください!
『篠山会場』と『京町会場』付近の道路を主に交通規制する、筑後川花火大会2022の交通規制の詳細は公式サイトで詳細を確認ください♪
筑後川花火大会2022に出店された屋台を楽しむには
雑貨館インキューブ 天神店で「蝶屋ゆかたまつり2016」開催中。浴衣・帯・下駄のセットなどを格安で販売!「大濠花火大会」、「筑後川花火大会」のみ、千円で着付けサービス→ https://t.co/fea8gmFXKh pic.twitter.com/jlWjhzPUF0
— 福岡のニュース (@TwitFukuoka) July 7, 2016
筑後川花火大会2022も出店される屋台を楽しむなら、浴衣姿が一番ですよね!
なんの変哲もない、ただの『屋台飯』が浴衣を着ているだけで一気に祭の雰囲気に♪
ただブラブラ私服で散策するよりも、今年は祭感を全面に出してみるのもいいのでは?
ただ浴衣にも注意が必要!
浴衣の履物といえば下駄ですが、普段履きなれない下駄でウロウロしていると、鼻緒で足の指が擦れてせっかくの気分も台無しに…
そんな時は鼻緒に簡単にセットして、摩擦を抑えてくれるグッズがおすすめです♪
繰り返し使えて洗えるので清潔、普段使いのサンダルにも使用できるので、1セット持っておくのがいいかもしれませんね!
筑後川花火大会2022は『浴衣』と『万全な下駄対策』をして、屋台巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
筑後川花火大会2022の屋台で食べたい名物
筑後川花火大会の屋台で点滴ジュースを見つけた。 pic.twitter.com/9lEJSoGXh4
— クリボー (@kuribo0831) August 5, 2018
筑後川花火大会で屋台のメガ焼きそばー! pic.twitter.com/RRd2NcH9qv
— だんきち🌴@ちんマス🍌 (@dankichi_5794) August 5, 2019
昨日の筑後川花火大会、2人とも浴衣で行って楽しかった🎆
屋台飯食べたいの全部食べて満足😋電球ソーダのインスタ映え感💡 pic.twitter.com/93BH26BF8u— 珠 (@vip714t) August 6, 2017
まとめ
今回は筑後川花火大会2022で屋台はあるのか、出店数や露店の営業時間に交通規制を調査しました!
大会の規模がいつもより小さく花火大会の時間が短いため、屋台の出店数は例年より少なく、屋台の終わりの時間も短くなるかも。
屋台の多いメインの『篠山会場』と『京町会場』付近の道路は交通規制されているので、いつも通勤で使用している方は注意が必要です!
時間に余裕を持って、筑後川花火大会2022の屋台も楽しんでみてはいかがでしょうか♪
コメント