昨年はwebで開催された枚方祭りも、2022は淀川河川公園で開催されますが、今年こそは色んな屋台を楽しんで夏を満喫したいですよね♪
何も楽しめなかった昨年に開催してくれたweb開催に感謝はしつつも、やっぱり食べ歩きやステージを生で見て楽しみたいところ。
8月27日(土)と28日(日)の真夏の2日間を楽しく過ごすため、日中からの参加なら特に熱中症対策は忘れずに、食べ物だけでなく飲み物も必須!
そこで今回は枚方祭り2022では屋台はあるのか、出店数や露店の営業時間、交通規制などを調査しました!
枚方祭り2022の屋台の出店数
仕事後に友達と枚方祭り行ってきた♫思ったより凄い人やって屋台もいっぱい出てた〜✨お祭り大好き❣️
盆踊り踊った事ないけど楽しそうやったから踊ればよかったかな⁉️😄笑
屋台で食べすぎでお腹いっぱい😋
てか苦しい😇来週は自宅ボドゲ会+夏最後のお楽しみイベントやぁ💖来週も屋台で食べたい❤️ pic.twitter.com/tLtS3Qkncg
— さくら はるちゃん🌸 (@sakurasaku87bi) August 24, 2019
3年ぶりに開催される枚方祭り2022の屋台の出店数は、キッチンカーを含めると約30店舗あります。
公式サイトによると、お祭り定番の屋台が20店舗、今までなかったキッチンカー10台が出店されるので楽しみですね!
枚方祭りの屋台は枚方に縁のある飲食店が出店するので、他のお祭りにはない屋台を楽しめるのも魅力的♪
3年ぶりの枚方祭り2022では、約30店舗ある屋台の美味しい食べ物を頬張りながら、メインステージのイベントや物販のブースも楽しんでみては?
枚方祭り2022の屋台はどこに出店する?
枚方まつり2019です。
とりあえずパレードみたら夜お酒とジュース買って晩御飯食べに来よう😀😀 pic.twitter.com/x555CJD6lV— さわでぃ@OUT (@sawadiCap) August 24, 2019
地元民に愛される枚方祭り2022の屋台は、淀川河川公園の淀川スタジアムの南側に出店されます。
今年は淀川スタジアム西南側に屋台20店舗、東南側にキッチンカー10台が並ぶ予定!
枚方祭りでは食べ歩きだけでなく、屋台で買ったものを落ち着いて食べれるフードコートエリアがあるのも嬉しいですよね♪
また今年は300席ほどの客席のあるステージもあるので、食べ歩きの合間に見に行くのもいいかもしれません。
食べ歩きも良し、落ち着いて食べるも良しの枚方祭り2022の屋台は、淀川河川公園の淀川スタジアム周辺で楽しめます!
枚方祭り2022の屋台の営業時間
昨日、今日は枚方祭でした😊友人が来てくれたりして楽しかった。今日は20時迄枚方祭してるけど私は一足早く帰宅して洗濯物した。少しでも日に当てるように😊 pic.twitter.com/LkqFNG7IQV
— pochacco&kikilala大好き (@ClzZyBY9E1HL7J9) August 25, 2019
2日間で10万人が来場する枚方祭り2022の屋台の営業時間は、両日ともに12時からですが、準備が早くできた屋台は11時から開店するかも!
27日(土) は20時、28日(日) 19時までと、日によって営業時間が異なるので、お祭り参加の際は終わりの時間だけは注意しましょう。
久しぶりのお祭りの雰囲気を味わえるように営業時間が長いので、昼ご飯も夕ご飯も屋台でお腹いっぱいになるまで楽しめるのがいいですよね♪
ただし昼間は暑いので、早めに行く人は熱中症にならないように、水分と塩分補給を忘れずにしてください。
昼から夜まで楽しめる、枚方祭り2022の屋台は12時から出店されるので、お昼ご飯から参加してみては?
枚方祭り2022は屋台の影響で交通規制はある?
枚方まつりのパレード🎶
エヴェッサチアのBTさんたち😍
ダンスしてたけど家族いるので動画撮れず🙃🙃 pic.twitter.com/isXLDDbOgA— さわでぃ@OUT (@sawadiCap) August 24, 2019
例年駅前が人であふれる枚方祭り2022は屋台の情報はありますが、交通規制についての情報はまだありません。
例年は交通規制がありましたが、今年はまだ交通規制に関する情報がないため未知数!
以前はパレードも行っていたため、駅南側ロータリーやニッペパーク岡東中央の周辺で交通規制がありました。
今年パレードが開催されなかったとしても、枚方市駅北側〜淀川河川公園の間で交通規制がある可能性はあります。
屋台以外にもステージでの催しもある枚方祭り2022ですが、会場周辺で交通規制が行われる可能性があります。
枚方祭り2022に出店された屋台を楽しむには
★枚方まつり★
本日の司会&進行は…
井川茉代ちゃん(右)
松下知佳ちゃん(左)浴衣姿でバッチリ決めてくれてます!
一気に会場も夏祭りの雰囲気に♪只今、リハ中なり…。 pic.twitter.com/juSDZCqacb
— 元・FMひらかた(周波数FM77.9MHz) (@fm779) August 28, 2021
枚方祭り2022も出店される屋台を楽しむなら、浴衣姿が一番ですよね!
なんの変哲もない、ただの『屋台飯』が浴衣を着ているだけで一気に祭の雰囲気に♪
久しぶりの枚方祭りを、ただブラブラ私服で散策するよりも、今年は祭感を全面に出してみるのもいいのでは?
ただ浴衣にも注意が必要!
浴衣の履物といえば下駄ですが、普段履きなれない下駄で長時間ウロウロしていると、鼻緒で足の指が擦れてせっかくの気分も台無しに…
そんな時は鼻緒に簡単にセッティングして、摩擦を抑えてくれるグッズがおすすめです♪
繰り返し使えて洗えるので清潔、普段使いのサンダルにも使用できるので、1セット持っておくのがいいかもしれませんね!
枚方祭り2022は『浴衣』と『万全な下駄対策』をして、屋台巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
枚方祭り2022の屋台で食べたい名物
枚方まつり✖️ドリームフェスタ✖️バキバキビート❗️
盛りあがる事間違い無し❗️
みんなで楽しみましょう❗️天気も良く平和的で美味しい物も沢山ある❗️
そんな枚方まつりに、今すぐおいで☆
夕方からでも良いよ❗️#枚方まつり#枚方フェス pic.twitter.com/IsxJ9AnOGY— 株式会社リアルムエンターティンメント (@realm1110) August 26, 2018
地元のお店が出店する枚方祭り2022の屋台で食べたい名物は、チーズハットグやヤンニョムチキン、すじ煮込みなど!
8月下旬と言ってもまだまだ暑いので、冷たいドリンクやかき氷なども外せませんよね!
枚方祭りは枚方に縁のあるお店が出店するため、他の祭りでは出店しない珍しい屋台を楽しめるのがポイント!
個人的な注目は今年から導入されるキッチンカーで、今までとは違ったメニューも楽しめるはず♪
ちなみに近年はキッチンカーのバリエーションが増えているので、インスタ映えするメニューもあるのでは?
枚方に縁のあるお店が出店する枚方祭り2022は、他の祭りでは出店しない屋台が楽しめるはず!
まとめ
今回は枚方祭り2022での屋台はあるのか、出店数や営業時間、交通規制情報を調査しました!
今年の屋台は場所を変更して淀川河川公園の淀川スタジアム南側で、キッチンカーを含めて30店舗あります!
27日(土) 、28日(日)ともにお昼から楽しめますが、終了時間やお祭り関連の交通規制には注意が必要。
3年ぶりの枚方祭りを、昼も夜も屋台でお腹いっぱいになるまで楽しんでみてはいかがでしょうか♪
コメント