日本で初めて”正四尺玉”を打ち上げた片貝花火大会、近年は2年連続中止されていましたが2022年は開催が決定!
9月9日(金)10日(土)で行われる祭りでは、伝統行事である”筒引き”や”玉送り”もありますが、屋台の出店もあるのでしょうか?
片貝町の夜空に奉納花火がいっぱい広がり、多くの人々が集まって2022年はグルメ屋台で賑やかになりそう♪
そこで今回は、片貝花火大会2022の屋台出店数や営業時間、交通規制について詳しく調査しました!
片貝花火大会2022の屋台の出店数
★本日9/10(土)片貝まつり(新潟県小千谷市)奉納大煙火◆22時に世界一の「四尺玉花火」打上げ!山車も盛大。美味ししい食べ物・飲み物の屋台も沢山。赤ちゃん~じさばさまで、みんな行こう! 俺も行くぜと! #長岡市 #東京 #花火大会 pic.twitter.com/hu2nwbo4E7
— 大野田健 (@qon15) September 10, 2016
片貝花火大会2022で、出店される屋台の数は150~200店舗!
定番の露店や縁日系屋台の他、地元のB級グルメもあり、同じ食べ物でも何店舗かあるので見て遊んで食べてずっと楽しめます♪
2日間で15,000発ある打ち上げ花火を、屋台巡りをするためにあえて桟敷席には座らず、歩きながら観賞するツワモノもいるほど。
片貝の花火のうち約7割は、お祝いや健康祈願を願った個人奉納で、町民は生涯で数百万円も費やすとか!
花火に想いを込めてプロポーズをする為に貯金をする人もいるので、ナレーションに耳を傾けながら屋台グルメを味わってみては?
片貝花火大会2022に出店された屋台を楽しむには
浴衣が置いてあるのは
9/9(月)まで🐶!今、浴衣を買っておくと。。
❤︎片貝まつりに
❤︎来年スグ着られる様に
❤︎涼しくなって来たので 快適に浴衣が着られます今回の浴衣コーデは
紫で合わせて、
『秋近づいて来ましたねコーデ』
です👾🍇💜#浴衣 pic.twitter.com/zk3Nre0g1g— 和gen(着物と和小物のお店) (@wagen_furumachi) August 30, 2019
片貝花火大会2022も出店される屋台を楽しむなら、浴衣姿が一番ですよね!
なんの変哲もない、ただの『屋台飯』が浴衣を着ているだけで一気に祭の雰囲気に♪
ただブラブラ私服で散策するよりも、今年は祭感を全面に出してみるのもいいのでは?
ただ浴衣にも注意が必要!
浴衣の履物といえば下駄ですが、普段履きなれない下駄で長時間ウロウロしていると、鼻緒で足の指が擦れてせっかくの気分も台無しに…
そんな時は鼻緒に簡単にセッティングして、摩擦を抑えてくれるグッズがおすすめです♪
繰り返し使えて洗えるので清潔、普段使いのサンダルにも使用できるので、1セット持っておくのがいいかもしれませんね!
片貝花火大会2022は『浴衣』と『万全な下駄対策』をして、屋台巡りを楽しんでみてはいかがでしょうか?
片貝花火大会2022の屋台はどこに出店する?
片貝祭り行って、久しぶりに通りに屋台出てる系お祭り感じて、あまりのお祭り感にあ~~いいっすね~~ってなった pic.twitter.com/r7yG8Y9aR7
— りゅーの (@ryunonno) September 10, 2018
片貝花火大会2022で屋台が出店する場所は、浅原神社の境内と周辺の道路沿いに並んでいます。
神社周辺の道路沿いの両側にずらっと露店が列をなしているので、探さなくても見つかります。
雨天でも決行される片貝の花火大会は、なぜか例年雨になることが多く、2022年は晴天で思う存分屋台巡りできるよう願いたいもの。
せっかくなら祭りの伝統行事である”筒引き”や、玉を奉納する儀式”玉送り”も見学したいですよね。
片貝まつり花火大会2022で、屋台が営業している時間は何時から何時までなのでしょう?
片貝花火大会2022の屋台の営業時間
片貝祭り
まだ屋台準備中です。 pic.twitter.com/CX1tdl0W9m— やっこ (@suzuitisan) September 9, 2013
片貝花火大会2022で屋台が営業している時間は、12:00頃から打ち上げが終わる22:30ごろまで。
1日目はほとんどのお店がお昼ごろから開店するので、名物グルメを狙っている方は夕方16:00頃までにはゲットしておきたいところ。
2日目にあたる10日(土)は、お祭りの行事が行われていることもあり午前中から開いているお店も!
花火の打ち上げが終了する22:00過ぎには閉店するので、ゆっくり観賞したいなら打ち上げが始まる前に購入しておくといいですね。
片貝の花火2022でお昼はお祭りを見ながら、夜は花火観賞しながら、昼夜で多くの屋台グルメを満喫するのもありですよ♪
片貝花火大会2022は屋台の影響で交通規制はある?
片貝まつり🌟みなさん1番疑問に思われてる駐車場ですが一応片貝まつり会場すぐそばに無料駐車場、有料駐車場がありますが今年は土日開催とのこともあり午前中で多分満席になってしまうと思うのでシャトルバスなどの公共交通機関をオススメします🙌🌟 pic.twitter.com/0uFxHOGXMK
— 田中さき (@tanasaki_20) September 9, 2017
片貝花火大会2022で屋台の影響による交通規制は、神社周辺で9日(金)の10:00から車両通行止めとなり、23:00まで規制が続きます。
片貝バイパスでは両日とも13:00〜23:00まで、通行止めや一方通行の交通規制があります。
詳しくは片貝町町内交通案内図で確認して、安全第一でお祭りとグルメを楽しんでくださいね。
花火の打ち上げ時間22:20を目安に、交通規制がある時間内で帰れるように準備しておくといいでしょう!
片貝花火大会2022の屋台で食べたい名物
新潟県民なら通じる、屋台名物ぽっぽ焼き。
片貝祭りに行った家人が買ってきてくれたこれが今日の晩御飯です。 pic.twitter.com/gJGCFCHrIP— ろくすけ (@rokusuke4412) September 10, 2018
Day2♨️入って、
へぎそばとクレープ食って
片貝花火はじまるー🎇たまやー〜#片貝花火 #小千谷 #へぎそば #星野屋 #クレープ #たーまやー #肌寒い #agr pic.twitter.com/6dzyRlcuh3— ブルー (@11blue01) September 10, 2017
片貝と云えばコレ。
あおきやのミックスホルモン。 pic.twitter.com/fEaJaHVDSp
— まーちょ! (@marcho01) September 10, 2020
片貝花火大会2022の屋台で食べたい名物は、秋田名物『ポッポ焼き』『ミックスホルモン』です!
黒糖味の『ポッポ焼き』、焼肉あおきやの『ミックスホルモン』は外せない秋田の名物グルメ!
小千谷の名物、海藻フノリでつないだ『へぎそば』も、お店ですが是非とも味わって欲しい一品。
定番の『たこやき』『からあげ』『カツカレー棒』『クレープ』等は、歩きながらでも食べれるのでオススメ。
2022年はそれぞれ個人の想いが詰まったナレーションを聞きながら、”四尺玉”と屋台名物で満喫しましょう♪
まとめ
今回は片貝花火大会2022の屋台出店数や営業時間、交通規制について調査しました!
浅原神社周辺に150店舗以上の出店で交通規制もありますが、ずらりと並んだ露店を見て歩くだけでワクワク過ごせそう。
祭りの伝統行事と共に、人々の想いを感じながら奉納された花火を観賞して、ご当地名物も思う存分楽しめそうですね♪
コメント