猫柄の商品を見かけたらつい買ってしまうというみなさん、猫好きのための祭典『にゃんだらけ』は外せないイベントですね♪
直近では9月3〜4日に東京、11月19〜20日に大阪で開催される、様々な猫グッズが集結する猫好きにはたまらないはず!
ただ、爪研ぎやトイレ用品などの猫用品ばかりなら、猫を飼ってない人にとってはイマイチですよね。
入場料も1,000円かかるので、具体的にどんな商品が並ぶのか事前に知りたいところ。
今回は“にゃんだらけ”のグッズにはどんなものがあるのか、実際に猫に使える商品や雑貨がメインなのか調査しました!
にゃんだらけのグッズ
#にゃんだらけin名古屋 無事に終了したので、びじゅたんは少しのんびりしてます🐈⬛
次は2年半ぶりの浅草 #にゃんだらけ13は2022年9月3日4日#都立産業貿易センター台東館
1年ぶりの大阪も11月に予定しています!
詳しくはHP、SNSをチェックしてくださいね✔#にゃんだらけhttps://t.co/o4lihZKxQh pic.twitter.com/WlkfOw4Uz7— にゃんだらけ【公式】🐾 (@nyandaraketokyo) July 29, 2022
猫好きなら一度は行きたい“にゃんだらけ”のグッズは、猫用品だけでなく様々な雑貨を取り扱っています。
ハンドメイドでも既製品でもOKで、猫用品だけでなく猫がモチーフの雑貨やお菓子など、様々な商品が並ぶイベント♪
どの会場も1000円の入場料がかかりますが、トークショーやコラボイベントなどもあるので猫好きなら是非いきたいイベントですね。
ただし本物の猫は参加できないので、本物を触ることはできませんし、連れて行くのも禁止!
では、実際“にゃんだらけ”に並ぶ商品について詳しく見ていきましょう!
にゃんだらけグッズの猫に使える商品
“にゃんだらけ”で販売されるグッズには、飼い猫に使える素敵な商品や店頭では見かけない珍しい商品もあります。
猫に関連する商品であればハンドメイドでも既製品でもOKなので、会場には色んな猫用品も並びます。
特に消耗品とも言えるオモチャや爪研ぎなどは、いつも同じものを買うという飼い主も多いはず…
会場にはあまり店頭には並ばない珍しい商品も並ぶので、これを機に新しいものに変えてみては?
“にゃんだらけ”限定セールをしているお店もあるのでお得にお買えるかも♪
では実際にイベントで並ぶ猫用品の中で、ぜひ当日会場で見つけてほしい商品を2つご紹介!
エビフライのおもちゃ
ノンストップの番組で先日のニャンフェスの様子が流れましたが…
なんと?!ちょこっとですがエビフライ🍤さつまいも🍠のおもちゃが映りました👏嬉しいです😄
嬉しいついでにw
次はにゃんだらけに参加します!🍤🍠も持って行きまーす!#ニャンフェス #にゃんだらけ pic.twitter.com/hVbCLXuVKv— こまめ (@komame_kurukoma) April 20, 2022
“にゃんだらけ”のグッズでおすすめな猫用品1つ目は、エビフライがモチーフの可愛いおもちゃ!
飼い猫がエビフライで遊んでいる姿はすごくかわいいですし、もし飼い猫が使ってくれなかったらおうちに飾るのもアリ!
珍しいオモチャなので、飼い猫とエビフライのかわいい写真や動画が撮れたらSNSでシェアしてみましょう♪
ただし中には、オモチャを買っても使ってくれない飼い猫に悩んでいる飼い主もいるはず…
見た目がかわいいオモチャなら、飼い猫が使ってくれない場合はおうちに飾れるんです♪
“にゃんだらけ”に参加される方はぜひ、おうちに飾れてかわいいエビフライのおもちゃを探してみてください。
爪が削れる爪とぎボード・bibi Nyan
#にゃんだらけ13紹介者さん紹介
NeCoNe
ネコネhttps://t.co/weKfAHOOiM#にゃんだらけ#にゃんだらけ13#にゃんだらけ13は2022年9月3日4日#都立産業貿易センター台東館 pic.twitter.com/dRBjxD4bIs
— にゃんだらけ【公式】🐾 (@nyandaraketokyo) August 17, 2022
“にゃんだらけ”のグッズでおすすめな猫用品2つ目は、『爪が削れる爪とぎボード・bibi Nyan』です。
爪切りが嫌いな猫は多いので、爪切りの時に暴れる飼い猫に悩まされている飼い主も多いのでは?
“bibi Nyan”は普段の爪研ぎでしっかり爪を削るので、爪研ぎ不要でストレスフリーな生活になるかも!
爪研ぎをおうちに置いておくだけでいいので、飼い猫にも飼い主にも優しいですよね。
爪切りのストレスを軽減できる『bibi Nyan』が気になる人は、当日ぜひ会場で実物を探してみてください。
にゃんだらけグッズの雑貨商品
“にゃんだらけ”で販売されているグッズには、猫用品だけでなくアクセサリーやポーチなどの雑貨がたくさん並びます。
会場にはアクセサリーやポーチだけでなく、衣類や食品などまで様々な商品が並びます。
雑貨はハンドメイドが比較的多いので、“にゃんだらけ”でしか出会えない素敵な商品に出会えるかも♪
色々見ているとつい財布の紐が緩んでしまうのが心配な方は、事前にどんなものが並ぶのかチェックしてみては?
では実際にイベントで並ぶ雑貨の中で、ぜひ当日会場で見つけてほしいおすすめ商品を2つご紹介!
がま口ポーチ
#にゃんだらけ13出展者さん紹介
みなかわねこ
https://t.co/RVv6UIxQlh
#にゃんだらけ#にゃんだらけ13#にゃんだらけ13は2022年9月3日4日#都立産業貿易センター台東館 pic.twitter.com/qz5bibuZyb— にゃんだらけ【公式】🐾 (@nyandaraketokyo) August 17, 2022
“にゃんだらけ”おすすめしたい猫グッズの2つ目は、かわいい猫柄のがま口ポーチです。
日々使うものこそ大好きな猫柄だと気分も上がりますし、なんといっても形がかわいいのが特徴。
色んなサイズがありますが、小さめのサイズなら小銭やカードケースや小物入れ、ペンケースや化粧ポーチにも!
大きめのものは肩紐をつければミニバッグにもなるのでちょっとしたお出かけにもピッタリです。
ご紹介したもの以外にも色んなお店でポーチが販売されると思いますので、素敵な出会いがあるといいですね♪
猫のアイシングクッキー
9/3はにゃんだらけ!ミネットは3日のみ出店だよ!@nyandaraketokyo #にゃんだらけ pic.twitter.com/klMEVrJwxU
— 柏市アイシングクッキーshopミネット@9/3(土)浅草【にゃんだらけ】 (@minettomiho) August 16, 2022
“にゃんだらけ”おすすめしたい猫グッズの1つ目は、かわいいアイシングクッキーです。
“にゃんだらけ”は猫がモチーフの商品であればOKなので、食べ物も販売されているんです。
カラフルでかわいいものばかりなので自分用にもいいですが、猫好きのご友人へのプレゼントにもおすすめ♪
「かわいすぎて食べれない!」という人は、賞味期限ギリギリまでおうちに飾ってみては?
“にゃんだらけ”に参加される方はぜひ、かわいずぎて食べれないアイシングクッキーを探してみてください!
にゃんだらけのグッズの口コミ
#にゃんだらけ で買ったおもちゃ。
もんちゃん大喜びです。 pic.twitter.com/wMgfxKJC8V— 主水(もんど)★ラグドール (@mondoragdoll) February 25, 2019
🐱にゃんだらけで買った物
🐱貰った物(ももすけ除く)#にゃんだらけ #にゃんだらけ11 pic.twitter.com/Ec7P2RmBMt— ももすけ (@mochisuke0531) June 27, 2021
にゃんだらけ、試供品だけでこれ
入場料の800円なんてないようなものでしたな……。むしろそれを遥かに超えるサンプルのバックがあった。すごい。 pic.twitter.com/MnrUraC8qu— 柊🏖夏はキンカンとねんごろ (@hi4160) August 24, 2019
初めてにゃんだらけ行ってきました〜
別ツイに載せたけどサンプルも沢山貰ったし、買いたかった作家さんの作品買えて満足❤︎
次回開催のチケットも会場で安く売ってたので買っちゃいました🤣#にゃんだらけ pic.twitter.com/cqPQL8N33r— 伝助(•᷄ὤ•᷅)@腕枕大好きエキゾチックショートヘア (@densuke_0526) April 29, 2022
“にゃんだらけ”に参加されたみなさんはたくさんのグッズを購入している様子です。
オモチャ選びで悩む飼い主も多いと思いますが、飼い猫が楽しそうに遊んでくれたら買った甲斐がありますよね♪
会場ではフードの無料サンプルの配布があるので、色んなフードを試せるチャンスです。
過去の参加者の写真を見るとたくさん貰っているので、猫を飼っている人にとっては参加するだけでとってもお得!
またイラストや羊毛フェルト、置物などを作っている作家も多数出店されるので、お気に入りの作家を探してみては?
まとめ
“にゃんだらけ”に並ぶグッズにはどんなものがあるのか、実際に猫に使える商品や雑貨がメインなのか調査しました!
会場では市販品かハンドメイドかに関わらず、猫に関係する商品ならなんでも出店OK!
爪研ぎやオモチャなどの猫用品だけでなく、アクセサリーやポーチなどの雑貨もたくさん並びます。
フードの無料配布もあるので、猫を飼っている人はすごくお得に楽しめるので、当日会場でお気に入りの猫グッズを見つけてみてください♪
コメント