日本三大花火大会の一つである秋田の『大曲の花火』、2022年は8月27日に開催されます!
毎年75万人もの人が訪れる賑やかな祭典ですが、3年ぶりの開催なので例年通り屋台が出店するのか気になるところ。
100年以上の歴史を刻む大曲の花火大会は、全国の一流職人たちが腕を競う場でもあり、空が明るい時間にも打ち上げる昼の部もあります。
2022年の夏の終わりに、秋田の空を眺めながら屋台の秋田名物グルメを味わえたら嬉しいですね♪
そこで今回は、大曲の花火2022の屋台出店数や営業時間、交通規制について詳しく調査しました!
▼お得なツアープランを申し込む▼
大曲花火大会2022の屋台の出店数
大曲の花火はね、屋台の種類も数もすごかったよ
— しおり (@Cnf4xj7cUlQoih3) August 28, 2016
大曲花火大会2022では会場内の販売は飲料のみとなったので、出店数は例年より減ってしまいそう…
ただ、会場内で食べ物の出店はありませんが、会場の外では例年通り出店されるかもしれません。
例年は全部で200店舗ほどあったので、会場内のグルメ屋台は来年以降に期待し、食べ物は他の場所で間に合わせましょう!
万が一出店がなくても、今までスーパーでも花火大会向けの食べ物を販売していたので、とりあえずお腹を満たすことはできそうです。
もし屋台が出ているとしたら、どこに出店されるのか、過去の出店場所から探ってみましょう。
大曲花火大会2022の屋台はどこに出店する?
大曲技術専門学校付近🎵
こちらも大勢の人と、おいしそうな屋台がいっぱいです‼#大曲の花火 #屋台 #鮎 #きりたんぽ #花火 pic.twitter.com/59FwzS73Dp— 大曲の花火アクセスnavi (@oh_hanabi_kcs) August 25, 2018
大曲の花火2022で屋台が出店されそうな場所は、駅から会場へ向かう道沿いです。
今年は会場となる雄物川河川敷運動公園内での出店がないので、例年通り屋台が出店されれば、駅から会場へ行く道沿いにありそう。
大曲花火大橋と姫神橋エリア付近も、中止になる以前は歩行者天国で屋台が並んでいました。
『大曲の花火ウィーク』は開催が決定しているので、グルメ王国会場でご当地グルメを腹ごしらえしてから会場入りするのもいいかも!
大曲技術専門学校の駐車場で行われていた『秋田県南まるごと観光物産展』は、現時点では開催未定なので注意が必要。
大曲花火大会2022でも早めに食べ物をゲットしておきたいと思いますが、屋台があるとしたら何時からやっているのでしょうか?
大曲花火大会2022の屋台の営業時間
大曲花火大会🎆
屋台のお姉さんの秋田なまりにきゅんきゅん♡ pic.twitter.com/vgmc0OarDC— いずみなお (@indy_sd05) August 28, 2016
大曲花火大会2022の屋台の営業時間は、14時頃から徐々に開店し始めて22時頃には閉店します。
昼の部の17:15~18:00の打ち上げを見るなら、できれば16時頃までには食べ物をゲットして座れるようにしたいところ。
夜の部が終わる21:30頃には撤収を始めるお店が多いため、帰り際の購入は難しいかもしれません。
また『大曲の花火ウィーク』と『秋田県南まるごと観光物産展』は夕方には終わるので、昼間の内に足を運ぶことをおすすめします!
雨天でも決行される大曲花火大会ですが、2022年も屋台や歩行者天国による交通規制はあるのでしょうか?
大曲花火大会2022は屋台の影響で交通規制はある?
本日大曲の花火大会の為大曲の道路は混雑が予想されます。
また、至る場所で交通規制がかかります。
安全ための交通規制でございますので、ご理解ご協力よろしくお願いいたします。ご利用の方は十分に注意して下さい。詳しくわこちら↓https://t.co/fKz8LjZPsE#大仙市応援隊 #大曲の花火 pic.twitter.com/rrNJUnGzWY
— 大仙市応援隊 (@DaisenCity1) August 31, 2019
大曲花火大会2022では、大仙市大曲地域全域で9時から24時までほぼ一日中交通規制があります!
区域によって規制時間が違うので、詳しくは大仙市の第94回全国花火競技大会交通規制図を確認してみてください♪
今年は観客席を前回よりも4割ほど減らしたため、気合がいるほどの人混みではなくなりそう。
それでも会場周辺は渋滞と規制で、公共交通機関はほぼ利用できないと予想されるため、たくさん歩くと覚悟して来てくださいね!
車での来場は予約が必須?
大曲花火大会に車で来場する場合は、事前に駐車場の予約をしておくことをオススメします!
そこで、会場周辺の駐車場の予約に便利なのが、駐車場予約を格安でできる“akippa”です♪
大曲花火大会周辺の駐車場を格安で予約できるだけでなく、全国の駐車場を予約できるので、車でのお出かけが好きな人には特にオススメ!
大仙市大曲地域周辺が早い時間から交通規制されてしまうため、昼前には会場付近へ到着するようにしておきましょう。
大曲花火大会に車で来場する場合は、事前の駐車場予約をオススメします!
▼簡単予約でストレスフリー▼
大曲花火大会2022で屋台以外を楽しむなら
大曲の花火はホントに良いのよ。
#abe02 pic.twitter.com/RObqULfuVp
— ジン 単身赴任中 (@lemoned_jin) July 24, 2022
大曲大花火大会2022で屋台以外を楽しむなら、ツアーに参加してみるのはどうでしょう?
お祭りの際に楽しむこと以外は考えたくないですよね?
そんな時、ツアーに申し込んでいれば、余計なことは旅行会社の方で段取りしてくれるので楽チン♪
当日はあなたがするのは、ストレスを感じる運転でも、面倒な宿泊先の手続きでもなく楽しむだけ!
屋台があればなお最高ですが、大曲大花火大会2022はツアーに参加してみるのもいいかもしれませんね!
大曲花火大会2022の屋台で食べたい名物
これ食べないと👍🎶
大曲花火大会お約束🎶
(個人の恒例お約束です🍀)#大曲花火大会#秋田さケ#ボタン#いのしし串焼#屋台 pic.twitter.com/vC5Ghwso22— chord-bowstring (@Bowstring_Chord) August 27, 2018
今回の大曲の花火では屋台で秋田名物と電球ソーダが食べられた😋🎶✨#横手やきそば#ババベラアイス pic.twitter.com/5xP1jWnZws
— おむたろう(´・ω・)ノ (@om1ta6u) August 27, 2017
大曲の花火大会の日は地元のスーパー「グランマート」さんも露店を出したり、半端ない数のお弁当やお惣菜を用意。
街中がエライ事になる日。 pic.twitter.com/QFyslRKqys— ちょろぎ (@one_capricorn) July 10, 2016
大曲の花火2022で食べたい屋台名物は、秋田ならではの『ババヘラアイス』『横手焼きそば』『串焼き』です!
秋田のご当地グルメといったら、おばあちゃんがヘラでバラの形にアイスを盛ってくれる『ババヘラアイス』。
イチゴとバナナのあっさりアイスと、おばあちゃんで癒されますよ♪
辛めのソース太麺の上に目玉焼きを乗せた『横手焼きそば』も外せない秋田グルメの一つ!
他にも『串焼き』や『ハタハタの唐揚げ』、『秋田おでん』とご当地グルメがいっぱい。
残念ながら今年は観覧席近くに屋台はありませんが、名物グルメを事前に購入して、花火と共に舌も満足したいですね♪
まとめ
今回は大曲花火大会2022の屋台出店数や営業時間、交通規制について調査しました!
今年は会場内で食べ物の出店はないですが、駅から会場へ行く道沿いで出店されるのではないでしょうか。
スーパーなどで事前に購入するのが確実で良さそうですが、あわよくばご当地グルメもゲットできたら嬉しいですね♪
最後はライトで花火師さんへ感謝の灯を捧げて、心に刻まれる素敵な夜が過ごせたらいいですね!
コメント