よみうりランドで人気沸騰中のイベント“ポケモンワンダー”。
「どっちのコースがおすすめなのか」と悩む方は多いのではないでしょうか?
チケット購入時点で選択しなければいけないとはいえ、おすすめポイントが分からないと迷いますよね。
とはいえ、「チケット獲得に必死でチェックできてない…」という方も多いはず!
そこで今回は、ポケモンワンダーはどっちのコースがおすすめなのか、“石垣”と“竹林”の違いは何かを調査しました♪
ポケモンワンダーはどっちのコースがおすすめ?
ポケモンワンダー、コース2種類あってどっちも2名9800円かかるのに違いがわかる情報がない!!!ぬう!!!!とりあえず竹林のチケット買ってみた!!!水ポケモンに会いたいな〜 pic.twitter.com/HZuMpweCsl
— ふっぴー(fuppyCH) (@pndpnd9) July 1, 2021
ポケモンワンダーは“石垣”と“竹林”、どっちのコースもおすすめです!
どっちのコースも、好奇心を刺激する異なるエリアを散策できますよ。
例えば石垣コースで散策できる「こもれび空き地」。
ここはかつて、調査隊の一行が休憩するときに使用していたキャンプ場なんだとか。
テントやベンチ、たき火といったアウトドアグッズが探検気分を盛り上げてくれます♪
一方、竹林コースで散策できるのが「先人の書斎」。
ポケモン博士が、かつて書斎にしていたという小屋にお邪魔できます♪
壁に絡んだツタが年季を感じさせワクワクしますね!
では、各コースをさらに詳しくみていきましょう。
ポケモンワンダーの古代の石垣コース
“ワンダーフィールド”“こもれび空き地”“古代の石垣”の3つのエリアを巡る石垣コース。
ポケモンワンダーの「古代の石垣」コースの最大の魅力は、直感で楽しめることです!
これらのエリアは鬱蒼とした緑が多く、屋外でのポケモン探しが中心になります。
自然と同調するように、木々や水辺に溶け込んだポケモンは、天気や時間によって見つけやすさもへ変わります!
発見するには、直感で実際に試してみるのも大切なんですね(^^)
なお、ポケモンワンダーは自然と触れ合うので服装や靴が汚れることも。
ポケモンワンダーはどっちのコースもおすすめですが、参加時の服装や靴には注意しましょう!
ポケモンワンダーのささやきの竹林コース
竹林コースで散策するのは、“ワンダーフィールド”“先人の書斎”“ささやきの竹林”の3つのエリア。
ポケモンワンダーの「ささやきの竹林」コースでは、推理力が試されます!
ミステリアスな研究小屋を散策する“先人の書斎”エリアでは、室内のあらゆる物がポケモン発見のヒント。
「この家具や道具の意味は?」といった推理力が試され、チームで盛り上がりそうですね♪
このようにポケモンワンダーは各コースともに魅力があり、おすすめです。
ですが、なぜポケモンワンダーはどっちのコースを選んでも楽しめるのでしょうか?
秘密を詳しくみてみましょう!
ポケモンワンダーはどっちのコースもおすすめできる!
よみうりランドのポケモンワンダー行ってきましたー
演出の素晴らしさとやりごたえあるタスクで心地よい疲労感(*´ω`*)
みんなで力を合わせて、全てのポケモン見つけられたので満足です!お誘いいただきありがとうございましたー!! pic.twitter.com/Uw6ifkLKA0— おかしょー@初代金銀VC勢 (@okasyo_0209) November 7, 2021
ポケモンワンダーは、なぜどっちのコースもおすすめできるのでしょうか?
その理由は、どっちのコースも「ポケモンの世界に没入できる」からです!
例えば参加者が最初に説明を受ける会場には、ポケモンの世界の言葉で書かれたコース図があります。
また各エリアにはスピーカーが設置されており、ポケモンの声が聞こえることも♪
「50種類以上のポケモンが隠れた森」という設定にも、思わず納得しそうなリアリティですね(^^)
このように世界観が作りこまれているので、どっちのコースもおすすめできるのです。
では、実際にどっちのコースも体験した方の感想をみてみましょう!
ポケモンワンダーはどっちのコースもおすすめする声
ポケモンワンダー!!!!石垣一回目と竹林二回目チャレンジしてきた!!やっぱりめちゃくちゃ楽しい〜〜!!石垣あと3匹、竹林あと1匹!コンプしたかったー😭#ポケモンワンダー pic.twitter.com/0aLxushBSa
— 水🌹🧡 (@sui_21) November 13, 2021
クリスマスにWデート?なポケモンワンダー行って来た!前回と違うコースに挑戦したけど今回もめっちゃ楽しかった♪悔しいところもあるからコンプ目指してリベンジしたい😭
よみランのイルミネーションは相変わらずスゴイ綺麗!配色が好き💕 pic.twitter.com/OqNCVGoxlP— しんちゃん@ゆっけ・トリスキー (@nlnliys) December 26, 2021
#ポケモンワンダー 2回目❣️
今回は大人数でわいわい竹林コース🔍
前回も今回もすんごく楽しくて
また絶対行きます(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✨ pic.twitter.com/7DupJ3COcH— 💝しょんぴー🍫 (@shonpipikachu39) October 30, 2021
ポケモンワンダー、両コース共にフルコンしました⸜(*ˊᵕˋ*)⸝♡
行くたびに新発見があり、楽しいポケモンの世界でした!✨
ポケモンたち、ありがとう(*´︶`*)♩
また会えるといいな。 pic.twitter.com/ih2wuNMQOo— とりあえず (@tkky426) October 15, 2021
実際にどっちのコースも行ってみた人たちから「ポケモンワンダーは、どっちのコースも楽しい!おすすめ!」と高評価な声が多いですね♪
“石垣”“竹林”ともに雰囲気の異なるワクワク感があり、病みつきになるのかもしれません(^^)
どっちのコースも楽しめるのは、季節や時間帯によっていろいろな表情のポケモンに会える、自然ならではの魅力があるからこそだと思います!
こうした口コミを聞くと思わずチケットを検索してしまいますが、人気ゆえの注意点も…。
どっちのコースもおすすめですが、実はポケモンワンダーでは「予約取れない!」という声が続出中です(><)
チケットを取るには十分な気合いで臨んだ方が良さそうですね!
ポケモンワンダーではどっちのコースでもない共通コースもおすすめ!
ポケモンワンダー行ってきた⛑あんまり見つけられなかったけど本物っぽいポケモンいっぱいで最高すぎた😭🙏なんとかもう一個のコースも行きたいしなんなら同じコースもまた行きたい😣
ポケモン好きな人には絶対行って欲しいから期間延長してほしい〜🥺#ポケモンワンダー pic.twitter.com/mBsVOYo9eK— なっちゃん (@nacchanGO) December 19, 2021
ポケモンワンダーには“石垣”“竹林”どっちのコースでも行ける“ワンダーフィールド”という共通エリアもあります。
ワンダーフィールドは、草原が遠くまで広がった気持ちのいいエリア♪
葉っぱや土の道が豊富なので、草や地面に住むポケモンが好きな方におすすめです(^^)
また5つのエリアの中で面積が最も広いので、制限時間が実際より短く感じるかもしれません!
「あと何分?!」と皆で盛り上がりながら、ここでチームの役割分担を決めても楽しいのではないでしょうか?
まとめ
よみうりランドのポケモンワンダー🎡🌹✨#よみランアンバサダー #ポケモンワンダー #PokémonWONDER #ポケモン #遊園地 #よみうりランド #ポケモンGO pic.twitter.com/Tl5pG9k2zx
— hiro@アルエット夫婦 (@AnotherSkyGARO) January 23, 2022
ポケモンワンダーはどっちのコースがおすすめなのか、“石垣”と“竹林”の違いは何かを調査しました!
石垣と竹林では各コース共通の場所以降、趣の異なるエリアを散策できることが分かりました♪
ポケモンワンダーはどっちのコースもおすすめですが、まずは好みのコースを選んでみては?
コメント