ステップンは稼げない?オワコンや儲からないのはもう遅いから?

ステップンは稼げない NFT

日々のウォーキングやランニングがお金になると話題のNFTゲーム『ステップン』は、もう稼げないのでしょうか?

FPSゲームでランクインするような技量はなく、ゲームにだけ集中できない忙しい場合でも、普段から歩いたり走ったりはするでしょう。

「明日から頑張る!」とすぐに気を抜くあなたも、生活の一部をお金にできるなら、生活週間の見直しにもつながると思いませんか?

ですがゲームやIT分野は、流行り廃りの波が激しいのも事実。

「オワコンで儲からないのでは?」「今始めるのはアリかナシか?」と迷っているかもしれませんね。

そこで今回はステップンは稼げないのか、すでにオワコンで儲からないのかを調査してみました!

ステップンは稼げないしオワコンで儲からない?

2021年12月にリリースされた人気NFTゲーム、ステップンはオワコン稼げないのでしょうか?

ステップンの公式運営チームは毎週、AMAという公式コミュニティで開発に関する情報を公開しています。

AMAによれば2022年4月時点でステップンの1日の平均利用者数は20万人を達成し、6月末には100万人を目指しているそう。

2022年5月現在だと、もしかすると70万人以上がすでに参加しているかもしれません。

発展途上で変化の激しい分野だけに、「稼ぐにはもう遅いかも」と思ってしまいますよね。

では「ステップンが稼げない」と言われている理由を深掘りしてみましょう。

ステップンは稼げないしオワコンで儲からないと言われる理由

  • 参入時期が遅い
  • リスクがある
  • 利用者の多さが影響する
  • 儲かるまでに時間がかかる

ステップンが「稼げない」「オワコンで儲からない」と言われる理由は4つ。

『参入時期』『リスク』『利用者の多さ』『稼げるまでの時間』が関係しています。

参入時期が遅いと稼げないのは、既存ユーザーの利益は新規ユーザーの初期費用でまかなっていると言われるため。

稼ぎとなる仮想通貨の価値変動やハッキング利用者の多さも心配ですよね。

そもそも初期費用のスニーカーが高く、もとを取る前にステップンがオワコンになる危険もあります。

では本当に稼げないのか、オワコンなのか理由を詳しくみていきましょう。

ステップンが稼げないと言われるのは『参入時期が遅い』から

『参入時期が遅いと稼げない』と言われるのは、ステップンの仕組みが自転車操業に見えるからです。

ステップンの人気が高いとスニーカーの価値は上がり、新規ユーザーは高い初期費用を負担せざるを得ません。

新規ユーザーの初期費用は、既存ユーザーの利益につながるため「遅いと稼げないのでは?」というわけです。

また自転車操業は投資詐欺の1つ、ポンジ・スキームと呼ばれるため“怪しげ”と思う人も多数。

ですが、ステップンは仮想通貨取引所の大手バイナンスをはじめ、複数の投資先と協力しています。

つまり新規ユーザーだけをあてにしていないため、「今からだと稼げない」と嘆くのはまだ早いかも。

ステップンが稼げないと言われるのは『リスクがある』から

  • ハッキングの危険
  • 仮想通貨の下落

ステップンが稼げないと言われるのは、『ハッキングの危険』や『仮想通貨の下落』リスクが常にあるからです。

NFTゲームで稼ぐには得た報酬(仮想通貨)を、仮想通貨取引所で日本円に換金する作業が必要。

実は仮想通貨取引所では、過去にハッキング被害で仮想通貨が流出しています。

大手取引所コインチェックから600億近くの仮想通貨が流出した2018年は、世間で大きな話題に。

2022年5月の「仮想通貨LUNAの大幅下落」のように、仮想通貨の価値が暴落する可能性もゼロとは言えません。

リスクをゼロにはできませんが、最低限の仮想通貨の知識やセキュリティ意識は必須ですね。

ステップンではリスクを負う前に早くスニーカーを手放すべきなんでしょうか?

稼げないと思ったら売るべきなのか、ステップンのスニーカーを売るベストなタイミングは確認しておきたいですね。

ステップンが稼げないと言われるのは『利用者の多さが影響する』から

利用者が多くなると、ステップンはいずれ衰退するので「稼げないのでは?」と言われています。

ステップンの人気がかつて大流行したNFTゲーム、アクシーを彷彿とさせるからですね。

アクシーで得られる仮想通貨は、認知度が上がり買われすぎたため価値が下がりました。

仮想通貨の価値低下は『作業時間を増やさないと稼げない』事態を招くので、ユーザー離れの原因に。

ですがステップンでは、2022年3月から新規ユーザーの参加を、入場整理券のような招待コードで制限。

こうした利用者数のバランスを保つ対策をしているので、“人気になると稼げない”わけではなさそうです。

ステップンは稼げないと言われるのは『儲かるまでに時間がかかる』から

  • 初期費用(スニーカー)が高い
  • GPS連動はコツがいる

ステップンを始めるには最初にスニーカー(ゲーム内のNFTデータ)購入が必須で、2022年5月現在の相場は最低10万円ほど。

既存ユーザーの多くは大体1か月程度で初期費用のもとを取っているようです。

つまり、実際に稼げるのはステップンを始めて1か月後以降!

またスマホを歩数計のように持ち歩いて稼ぐステップンは、GPSと連動する仕組みです。

歩くスピードがスニーカー指定の速度に合っていないと報酬減、地下街やビル街では電波状況が悪く反応しにくい様子。

どこでも稼げるとイメージしていた場合、「すぐに儲からない」とがっかりかもしれませんね。

ステップンは稼げないしオワコンで儲からないという声

ステップンは「稼げないオワコン」という声はあるのか、SNSを調査してみました。

GPS機能と連動するステップンは、屋内ゲームと違い歩行スピードや場所に左右されます。

普段運動しなれていないと、一定のスピードで歩き続けるのは大変かもしれませんね。

またゲーム内のスニーカーは実際の靴同様、たくさん走ると傷んできて修理が必要に。

修理したりスニーカーを買い足したりするには、手持ちの報酬を消費したり課金の必要が出てきます。

計画的にゲームしないと「費用ばかり膨らんで稼げない」という結果もあり得るので要注意。

ステップンで稼げないのは、スニーカーのリペアのタイミングが悪いのかもしれないので、ベストなタイミングを確認してください。

最低限の仮想通貨やセキュリティの知識を身につけ、必ず無理のない資金繰りを計画しましょうね!

まとめ

ステップンは稼げないのか、オワコンや儲からないのはもう遅いからなのかを調査しました!

  • 高望みしなければ稼げるかも
  • まだオワコンではなさそう
  • 新規参入もまだ間に合いそう
  • ハッキングや仮想通貨の変動リスクあり
  • 利用者の多さは対策済み
  • 初期費用が高いので稼ぎ始めは遅い

リスクもありますが、ステップンが『よく考えて運営されている』アプリなのは間違いなさそう。

NFTゲームを盛り上げる存在として今後も注目ですね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました